活動実績


出所者の雇用
これまで(令和2年7月~令和7年3月)、9名の刑務所出所者を雇用しました。いずれも矯正施設仮釈放と同時に雇用しました。

就労の場の確保・提供
これまでに、林業(五條市森林組合)及び農業(五條市青ネギ生産組合)を就労の場として提供しています。

林 業
五條市森林組合において週に4日、木の伐採、草刈、作業道の整備等に従事します。これまで6名の研修員が就労研修・派遣就労を実施し、内3名が財団退職後も同組合で就労しています。







農 業
五條市青ネギ生産組合において、週4日青ネギ生産、ハウス内外での作業及びカットネギ製造工場での作業に従事します。これまで3名の研修員が就労研修・派遣就労を実施し、内2名は現在派遣就労中です。










住居の貸与
財団が一人に一戸の賃貸住宅を借り上げ、研修員に貸与します。地元更生保護女性会からも日常生活用品等の支援をいただいています。



職業訓練
基本的技術習得のため研修を受講します。
必要に応じて資格等も取得します。
![]() 重機研修 | ![]() チェーンソー及び刈払い研修 | ![]() 刈払い研修 |
---|---|---|
![]() 小型クレーン・車両系講習 | ![]() 玉掛け研修 | ![]() 小型クレーン・車両系講習 |
![]() 基礎研修(林業) | ![]() 基礎研修(林業) | ![]() 伐木簡易架線等機械研修 |
![]() チェーンソー研修 | ![]() 小型クレーン・車両系研修 |

社会的な教育
毎週1回、一般教養やソーシャルスキルなどの各種教育を受講することともに、社会貢献作業を行っています。
![]() パソコン(基礎) | ![]() コミュニケーション研修 | ![]() ソーシャルスキルトレーニング |
---|---|---|
![]() ソーシャルスキルトレーニング | ![]() 危機管理研修 | ![]() ウクレレ(音楽) |
![]() 俳画作品 | ![]() 俳画 | ![]() 更生保護女性会と茶話会 |
![]() 薬師寺参拝 |

相談支援
財団職員(相談員・監護員)や外部専門家等による面談、カウンセリングを実施しています。
また、毎週、就労研修・派遣就労先企業の方も交えて面談を行っています。
こうした面談などをとおし、日常生活や困りごと等を聞き、サポートしています。
![]() 相談員による面談 | ![]() 社会福祉士による面談 | ![]() 心理面談 |
---|---|---|
![]() 相談員による面談 | ![]() 理事による面談 | ![]() 監護員面談(自宅にて) |
![]() 研修先にて面談 | ![]() 研修先にて面談 |

普及啓発活動・交流
セミナー等での講演・発表による更生支援の理解を図る活動や、イベント参加などによる交流活動を行っています。研修員にとって発表や交流は社会教育の一環にもなっています。
講演・発表
![]() 令和7年1月 矯正研修所大阪支所において研修員2名が発表・意見交換しました | ![]() 令和7年1月 令和6年度和歌山県地域連携セミナーにおいて研修員1名が発表しました | ![]() 令和7年1月 令和6年度矯正施設所自治体会議近畿部会において研修員1名が発表しました (和歌山城ホールにて) |
---|---|---|
![]() 令和7年1月 京都拘置所において研修員2名が発表しました | ![]() 令和6年11月 令和6年度中国四国地方農福連携推進オンラインセミナーに基調講演者として出席 | ![]() 令和6年11月 令和6年度更生支援に関する理解促進セミナーを開催 |
![]() 令和6年10月 日本犯罪社会学会第51回大会において当財団の取組みを通した「拘禁刑執行に向けて刑務所と刑務官に期待すること」について発表 | ![]() 令和6年7月 島根あさひ社会復帰促進センターにかかる職業訓練「山守育成科」において当財団の活動状況等についての説明会 (「かがやきホームの取組について」講演しました) | ![]() 令和6年7月 宇治市再犯防止講演会 (「かがやきホームの取組について」講演しました) |
![]() 令和6年6月 第74回「社会を明るくする運動」明日香村推進委員会の開催に伴う記念講演に出席 | ![]() 令和6年5月 姫路少年刑務所において基調講演 | ![]() 令和6年5月 京都府教誨師会総会 (相談員が「かがやきホームの取組みについて」説明) 教誨とは、「教えさとすこと」刑事施設において被収容者の徳性の育成や精神的救済を目的として行われる活動 |
![]() 令和6年3月 奈良県経済倶楽部発行3月号表紙にかがやきホームの取組が掲載されました。 | ![]() 令和6年1月 令和5年度 和歌山県地域連携セミナーにおいて研修員1名が発表しました。 和歌山県地域連携セミナーとは、大阪矯正管区と和歌山県が合同で、第二次再犯防止推進計画に基づき施策の一層の推進に、和歌山県下の自治体を主な対象とし、再犯防止施策の一層の推進に向けて、国、県、市町村が一丸となって取り組むための標記セミナーを開催されました。 |
奈良県各地区更生保護女性会総会
奈良県内各地区の更生保護女性会の総会にて、かがやきホームの取組みについての講演や研修員による発表をさせていただいています。
![]() 令和7年5月 生駒地区更生保護女性会総会 (いきいきライフプラザ斑鳩にて) | ![]() 令和7年4月 橿原地区更生保護女性会総会 (橿原市分庁舎ミグランス4階にて) | ![]() 令和7年4月 宇陀地区更生保護女性会総会 (宇陀市人権交流センターにて) |
---|---|---|
![]() 令和7年4月 明日香地区更生保護女性会総会 (明日香村役場にて) | ![]() 令和6年11月 奈良県更生保護女性連盟ブロック別(北和・中和東)研修会 (生駒市コミュニティーセンターにて) | ![]() 令和6年11月 奈良地区更生保護女性会研修会 (奈良市ボランティアセンター2Fにて) |
![]() 令和6年11月 奈良県更生保護女性連盟ブロック別研修会 (五條市中央公民館にて) | ![]() 令和6年 7月 桜井地区更生保護女性会研修会 (桜井市役所2階 大会議室にて) | ![]() 令和6年 10月 北葛城地区更生保護女性会研修会 (上牧町2000年会館にて) |
![]() 令和6年 6月 天理地区更生保護女性会研修会 (天理市役所5階にて) | ![]() 令和6年 6月 高田地区更生保護女性会総会 (市民交流センター市コスモプラザにて) | ![]() 令和6年 5月 御所地区更生保護女性会総会 (社会福祉法人御所市社会福祉協議会会議室にて) |
![]() 令和6年 5月 吉野地区更生保護女性会総会(大淀文化会館にて) | ![]() 令和6年 4月 橿原地区更生保護女性会総会(橿原市ミグランス4階にて) | ![]() 令和6年4月 郡山地区更生保護女性会総会(大和郡山市役所) |
![]() 令和6年4月 葛城地区更生保護女性会総会(葛城市福祉総合ステーションにて) | ![]() 令和6年4月 明日香地区更生保護女性会総会(明日香村役場にて) |
交流活動
イベントでのウクレレ演奏やブース出展、大学生との対談、更生保護女性会との交流など、地域での広報活動や交流を行っています。
![]() 令和4年 赤レンガフェスティバル応援 | ![]() GO!JOIN!にぎわいフェスin五條 | ![]() 令和5年 関西矯正展 |
---|---|---|
![]() 令和5年 社会を明るくする運動 | ![]() 大学ゼミ生と意見交流 | ![]() 令和6年 ウクレレ合同演奏会 |
![]() 令和4年 関西矯正展 ウクレレ演奏 | ![]() 令和5年 全国矯正展(東京国際フォーラムにて) | ![]() 令和5年 関西矯正展 |
![]() 令和4年 関西矯正展 輪投げ | ![]() 出所後初日、更生保護女性会の温かいお出迎え | ![]() 社明運動応援 |
![]() 更生保護女性会会員の方々が研修員の自宅を家庭訪問。親子のような会話をしながら温かい時間を過ごしました(感謝!) |
かがやきホームの取組に対しての表彰を受けました。職員・研修員の大きな励みになっています。
また、令和5年9月に齋藤法務大臣(当時)にご視察いただきました。

表彰等
![]() 令和6年8月 作田明賞(優秀賞)受賞 作田明賞とは、犯罪・非行の防止および犯罪者・非行少年の更生・矯正に尽力している個人、もしくは団体を表彰 | ![]() 令和6年1月 ノウフク・アワード2023 「チャレンジ賞」受賞 ノウフク・アワードとは、農福連携の優良な事例を表彰し、全国への発信を通じて他地域へ普及していくことにより、農福連携の取組を国民的運動として推進していくことを目指す取組です。 | ![]() 令和5年9月 令和5年度 奈良県更生保護事業関係者顕彰式典において奈良県保護観察所長感謝状(協力雇用主)を拝受しました。 |
---|
齋藤法務大臣ご視察
令和5年9月6日に齋藤法務大臣(当時)にかがやきホームをご視察いただき、研修員と意見交換していただきました。


