財団について


概要
かがやきホームとは
「奈良県更生支援の推進に関する条例」に基づき、罪に問われた者等の更生支援を行うため、奈良県の出資により設立した一般財団法人です。
奈良県更生支援の推進に関する条例
○国の司法行政と地域の福祉を繋ぐ
○誰もが地域の一員として包摂される社会の実現
を目的として、奈良県では「奈良県更生支援の推進に関する条例」を制定しています。
一般財団法人かがやきホームの愛称
~Splendente・Famiglia・NARA~
(スプレンデンテ・ファミーリア・ナラ)
イタリアの更生支援をイメージとし、
「全ての困っている人を、家族の一員として受け入れ、一人ひとりが輝ける家」
という想いを込めて、愛称をイタリア語で命名しました。

事業内容
一般財団法人かがやきホー ムの取組
1.出所者等の雇用
改善更生の意欲が高く、また奈良県に帰住して生計を立てる意欲がある者を、法務省と協力しながら、採用しています。
(雇用した者は「研修員」と呼称しています。)
2.就労の場の確保・提供
研修員の受け入れに協力する企業等を就労の場として提供し、就労研修・派遣就労を実施しています。
財団における雇用期間(最長3年)満了後の就労先の調整や、幅広い職種における就労の場の開拓を行っています。
3.住居の貸与
就労の場へ通勤するための適切な場所に住まいを確保し、低廉な家賃負担により研修員に貸与しています。
4.職業訓練・社会的な教育の実施
就労に必要な技術習得のための就業訓練を実施するとともに、矯正職員、公認心理師や、外部の講師による専門家を招へいして、一般教養やソーシャルスキルトレーニングなどの社会的な教育を実施しています。
5.相談の実施等の社会復帰への支援
就労時間中はもとより、就労時間外においても財団職員が面談を行うことにより、寄り添った支援を実施しています。
6.関係機関との連携、普及啓発活動等
法務省はじめ、関係機関と緊密に連携しながら事業を推進するとともに、国や自治体等が開催する各種セミナー、研修会での講 演・発表や、地域イベントへの参加などをとおして、更生支援の理解促進を図っています。
財団の事業スキーム
奈良県


一般財団法人
かがやきホーム
○罪を犯した者等の雇用
○住居の貸与
○社会的な教育

出所者等
協力企業

協定に基づく研修員の就労研修
契約に基づく研修員の派遣就労
出資
運営支援
○企業での業務に従事

定款・役員名簿
