top of page
イベント案内
こちらのページでは、当財団法人のイベント案内を行っています。
令和6年 9月
旧奈良監獄草刈り
社会教育の一環に特別活動として全職員による除草作業を行いました。
旧奈良監獄は江戸時代からの奈良奉行所の流れを組みながらも、司法の近代化を掲げて造られた「明治五大監獄」として、唯一原形を保っています。
令和6年 8月
作田明優秀賞受賞
作田明賞(優秀賞)名誉ある賞をいただきました。
作田明賞とは、犯罪・非行の防止および犯罪者・非行少年の更生・矯正に尽力している個人、もしくは団体を表彰
令和6年 7 月
薬師寺参拝
晴天の下、参拝しました。貴重なお話を聴くことができ、今までの人生を振りかえりながら、身の引き締まる気持ちで帰路に着きました。
令和6年6月
旧奈良監獄除草作業
社会教育の一環に特別活動として全職員による除草作業を行いました。
旧奈良監獄は江戸時代からの奈良奉行所の流れを組みながらも、司法の近代化を掲げて造られた「明治五大監獄」として、唯一原形を 保っています。
令和6年5月
◆5期生(1名)の出迎えに山口県まで行ってきました。
財団において出所者1名を雇用しました。
令和6年3月
龍谷大学においてゼミ生との交流・意見交換会
龍谷大学臨床心理学専攻の司法領域への進学希望の学生などに研修員が受刑することになった経緯、かがやきホームでの体験及び心情の変化等を対話式でデスカッションしました。
研修員の声として「たくさんの興味を持って途切れなく質問していただいた学生との交流は新鮮で有意義な時間を過ごすことができた。」「いつもの矯正施設における発表とは違い、リラックスして対話できました。」
令和6年2月
ノウフク・アワード2023表彰式
東京都深川江戸資料館において2023ノウフク・アワード2023【チャレンジ賞】を受賞しました。
ノウフク・アワードとは、農福連携の優良な事例を表彰し、全国への発信を通じて他地域へ普及していくことにより、農福連携の取組を国民的運動として推進していくことを目指す取組です。